中学受験で中堅上位校や難関校を目指したいけれども、使える時間すべてを勉強で埋めつくしてしまうのはちょっと避けたいという小学生および保護者のみなさんへ

何が本当の受験情報なのか

 中学受験をお考えの皆さんは、多くの受験情報が飛び交う中どれが本当の情報なのかと悩まれているかと思います。現実に中学受験では根拠がなく事実と異なる受験界の噂や迷信に踊らされ、誤った判断をしてしまう人も多いのです。そして、何が本当の受験情報なのかわからず、皆さんを不安と混乱に陥れているのが中学受験の現状かと思います。その結果、中学受験は入学先となる中高一貫校の理想からも大きくゆがんでいるのです。

 かつては大学受験についても「四当五落」という迷信がありましたし、現在でも、「東大生の勉強法はこうだ」的な情報がテレビや書籍で流されていますが、東大卒である私(塾長)が見たことも聞いたこともない情報がほとんどなのです。なぜなら、多くの東大生に共通な効果的学習方法は、自分たちにとっての「あたりまえ」であり公表するほどの価値を感じていないからなのです。そのために、見たことも聞いたこともないようなオリジナルな学習方法のみが声高に叫ばれることになってしまったのです。しかし、東大生が当然と考えている学習方法(=徹底した復習)は一般社会では当然のものではないため、むしろその「あたりまえの」学習方法を公表すべきだったのです。

 また、マスコミは番組や本が売れなければ意味がないため、本当に効果的な学習方法ではなく視聴者・読者にとって面白おかしい学習方法を提供したり、奇跡の大逆転合格のような興味をひきやすい話題を提供することが多くなりました。そして本質からかけはなれた受験界の噂や迷信が、次のような現状を生むことになったのです。

そして多くの塾が行きついた「長時間授業と宿題の山」

 そして多くの進学塾は「長時間授業と宿題の山」という解決策を提供しました。これは、「子供が勉強をしない」という親の不安が解消されるだけでなく、塾にとっても授業料収入が大幅に増えるというメリットがありました。受験のプロに長時間見てもらう「長時間授業と宿題の山」は瞬く間に中学受験界に浸透し、今や「常識」とすら考えられるようになりました。もちろんその長時間の授業を生徒に飽きさせず、素晴らしい授業を行う塾もあるにはあるのも事実です。しかし、そこにはいくつかの問題点も発生しました。生徒が長時間の拘束時間に勉強に集中することができず、ぼんやりしたりぐったりするなどの時間が増えたのです。当然、学習効率は低下しますが、その授業状況は親には伝わりません。また、自宅では宿題が優先されることで復習が後回しにされてしまい、結果的に復習にまで手が回らないといった本末転倒な状況も生じました。しかし、例えば算数の宿題をやっただけでは、単に「解ける問題」と「解けない問題」を分けているにすぎず、成績上昇とは無関係なのです。そして、やりっぱなしの問題が増えただけでは済まず、最悪なのは中学受験における燃え尽き症候群でした。

 しかし、これらの問題の多くはリアルタイムで親の目には入らず、受験が終わってから問題が表面化することになるため、進学塾の多くはこの状況を改善することができませんでした。なぜなら進学塾の中学受験担当講師のほとんどは中高一貫校の中学生や高校生の指導をしておらず、中学受験に専念しているからです。それによって中学受験については極めて高いスキルを持ちながらも、中学受験合格後にいかなる問題が生じるのかを知ることができなかったのです。塾を卒業した中高一貫校生のうち、恩師に会いに行く生徒は決まって中学進学後もうまくいっている生徒だけなのです。

 これらの問題点は、私たちの塾が中高一貫校向けのクラスを開講していることもあって、大手進学塾出身の生徒たちから嫌というほど聞かされることになったのです。非効率な学習方法、燃え尽き症候群。それら中学受験後に明らかになる問題点を、中学受験を指導している講師は把握することができず、卒業後にうまくいっている生徒に会うことで自分の授業に強い自信を持つことになるのです。そして、その後も「自信を持って」長時間授業を行ってしまっているのです。

 では、安易な長時間授業と宿題の山に苦しむのを避けるには、どうすればいいのでしょうか?

効率的に勉強する

 最も良い方法は、長時間の拘束のない塾に行きながら復習管理をプロ家庭教師に依頼することです。しかし、塾とプロ家庭教師を合わせた費用は非常に高額なものとなります。また、比較的高い指導内容をもちながら適切な授業時間を提供する塾が見つからないという問題もあります。

 塾だけを利用する場合、生徒を遅い時間まで塾に残して自習という形で復習をさせたり、自宅で復習をさせて復習ノートを提出させるなどの方法が用いられています。しかし、このような生徒まかせの方法では、ほとんどの生徒は効果的な方法で復習を行うことはできないのです。つまり、学習にとって最も重要な「復習」が盲点となってしまうのです。

 そこで、私たちの塾では「復習は自習室や自宅で生徒に行わせるもの」という固定観念を壊し、全体授業と連動させた形の「復習コマ」を使った復習指導を2016年にスタートさせました。そしてまだまだ少人数ですが、復習指導を導入したクラスの成績の伸びは、従来のクラスをはるかに超えたものとなりました。

皆さんもぜひ、塾選びの際は私たちの塾をお選びください。→ 中学受験コースの詳細へ